まるかの日常 › 2019年07月

2019年07月30日

夏の思ひ出

少し前の事だが職場の人たちと
祇園の花火を見に行った。

祇園の花火を見るのは数十年ぶりだ。
元上司の人(この春退職された)が
桟敷席を取ってくれたので
近くで見ることができた。
はじめての桟敷席。
ワクワクしながら行ったが
ふと、飲みすぎるとトイレに困るかなぁ
と不安になり、少しセーブしながらビールを
チビチビ飲んでいた。

それでもトイレに行きたくなったので、
待ち時間も考慮して
タンク容量約70%でトイレに向かった。

しかし心配は無用で男子トイレは待ち時間なし。
回転率がよいのですぐ用を足せれた。

これで思いっきり飲める。
そこからペースアップ。
花火を見ながら気持ちよく酒を飲めた。





花火を見ている二人の女の子は職場の人の娘さんとその友人で
決して盗撮しているわけではない。



また来年も桟敷席で見れたらいいなぁ。
  


Posted by まるか at 09:25Comments(0)テキトー

2019年07月23日

アンサー&花火

先週のラジオで「まるかからのアンサーがない」と言われていたが
実際、何をアンサーすればいいのか わからない。
自分は結構シャイなあんちくしょうなので
まだ素顔を出すのは恥ずかしい (///∇///)

それとあまり知的なブログではないので
職場の仲間に知られるのはいいが、
仕事上の関係者に知られると
「あいつ毎週アホなブログ書きやがって」と思われ
仕事に支障が出ることが懸念される。

「ラジオにあわせて投稿しているのか」との問いの
答えはYESである。
そのそもこのブログを始めたのは
何も商売とかしていない
一般ピープルなおっさんのボヤキ的なブログを
相手にしてくれるのか、という疑問から
始めたのである。
おかげで、ちょいちょい読んでくれるので嬉しい。

タイミングと勇気があれば素性をあかすかもしれないが
自分も知った方もお互いリスクがありそうなので
当分はやめておこうと思う。

あぁ、祇園祭のことを載せようと思ったのに
長くなってしまったので、とりあえず写真を一枚載せて
詳しくはまた次回。


  


Posted by まるか at 09:33Comments(0)テキトー

2019年07月16日

まぼろし博覧会

職場の人たちと2年ぶりに「大人の修学旅行」に行ってきた。
1日目は鎌倉観光。
大仏を見たり、鶴岡八幡宮に行ったりして、いかにも修学旅行。
宿泊地は伊豆の伊東温泉だったので、そこまでは江ノ電と
並んで走る道路をバスに乗りながら湘南の海岸を見たりした。

次の日は箱根の大涌谷へ行く予定だったが天気があまり良くなかったので
「まぼろし博覧会」へ行くことになった。前から行きたかったので嬉しい。
悪天候万歳! 唯一のミスはサングラスを忘れたことだ。
写真にサングラスのスタンプをつけてカバー。

「まぼろし博覧会」は山の中腹っぽいところにあった。
閉園した植物園をリフォーム(?)して作ったらしい。

駐車場には「キモ可愛いパラダイス」の看板。
期待は膨らむ。



入り口というか門でI先輩と後輩のMくんがピース。


「仲直り神社」 桃太郎と鬼が仲直りしている。


「美少女神社」 こんなベッピン見たことない!  たしかに見たことないなぁ。


「二股神社」 笑えるが結構まともなことが書いてある。
『人生にはいくつもの岐路があり、一つの道を選ぶために、他の道をあきらめなければならないことがあります。
 しかし、片方をあきらめることなく二股を貫き通し、たとえば仕事に励みながら合間に社会奉仕活動に
勤しむなど、二足のわらじを履くことは素晴らしいことだと思います。』
なるほど・・・おもわず感心してしまった。


「カッパ堂」 まぁ、普通のカッパだ。

他にもいろいろな神社などがあったが、やっと受付。

「陽気で高貴な受付嬢」 高貴かどうかは知らんが、あまり陽気そうには見えないな。
なにげに「きゃりーぱみゅぱみゅ オススメ!」とある。
後で知ったがホントにテレビとかでお気に入りスポットとして紹介していたらしい。


ここの一番の目玉。「聖徳太子」 でかい。 奈良の大仏と同じ大きさらしい。
ホントかどうかは不明。


館長の「セーラちゃん」と記念撮影。


とりあえず撮れるだけ写真を撮ろうと思った。


中はいくつかのエリアがあって、ここからは「昭和を通り抜けエリア」














懐かしいのか何だかよくわからないものも多数。
この山口百恵のポスター、よく見ると下の部分が、うまくマネキンの下半身になっている。
いや実際、山口百恵の脚はこんなに太くはないだろう。見たことないケド・・・。




ところどころに七夕の短冊がぶら下がっている。来た人たちが書いていったのだろう。
やっぱりなんて書いてあるか見てしまう。


「ずっとラブラブでおれますよーに。 かず・まり」
・・・はいはい、ラブラブでよかったね・・・・。


「目を大きくしてくれ!やせたい!」
女の人の願い事かな。目が大きくなりたいのか。
大きければいいってもんじゃないと思うが。


・・・・・男の子の願い事? さっきと同じで大きければいいってもんじゃないと思う。
でも字を見ると子どもの字じゃないな。大人か・・・?


いろいろな国の人がいますね。国際色豊かだ。


視線を感じると思ったら、草陰から見られてました。


この看板の意味がよくわからなかった。
むしろこの博覧会で意味とか考える事自体、無意味なんだろう。




屋外にも沢山人がいました。


新しくできたという「メルヘンランド」






メルヘンにはメルヘンだが、世間一般的なメルヘンとはちょっと違うような気がする。


予想以上に敷地が広くて集合時間の関係で全部まわれなかった。
残念・・・。

今度は個人で来て、ゆっくり見たい。

意外だったのは、他にも人がいっぱい来ていたこと。
小学生の子どもを連れた家族連れとかカップルとか。
テレビで紹介されたりして、結構繁盛しているんだな。


帰りにセーラちゃんが旗を振りながら見送ってくれた。



館長自ら見送ってくれるとは・・・。細やかな心遣いが人気の理由なのかもしれない。
  


Posted by まるか at 09:41Comments(0)テキトー

2019年07月09日

最近買った非常食

仕事の合間に小腹が空くので
常に机の引き出しには非常食が入れてある。
だいたいコンビニやドラッグストアで仕入れるのだが、
商品の回転が早く買ってみて
美味しかったのでまた買おうと
思っていくと、もう置いてなかったりする。

とりあえず最近買った非常食はこんな感じ。


これは好きな人には、やみつきになるらしい。
イカとレモンがたまらないらしい。

ここから下のはまだ食べてない。食べるのが楽しみだ。





次に買いに行っても、もうないかもしれない。  


Posted by まるか at 10:31Comments(0)テキトー

2019年07月02日

何度も行ったことあるのに初めて行った場所

先日、セントレアまでクルマで行った。
その日は仕事も休みだったので
帰りはゆっくり帰ろうと思って
岡崎やら安城あたりをフラフラとドライブした。

安城のちょっと有名なラーメン屋に行こうと思って
安城の市街地を走っていたらトイレに行きたくなった
実はそれまでにも何度かいろいろな所のコンビニで
トイレを借りており、その度に買ったペットボトルの
ジュースやお茶が助手席ゴロゴロしている。

コンビニ以外のトイレはないかと考えた末、
思いついたのは駅のトイレ。

案内標識を見ると三河安城駅がすぐ近くにあるようだ。

初めて三河安城駅に行ってみた。
初めてと言っても三河安城駅は数えきれないほど
新幹線で通り過ぎている。

駅前に来たのは初めてだ。



駅前の駐車場は有料だが最初の30分は無料だ。
30分以内で用を足さなければいけない。
まぁ[小]の方だから余裕だ。

トイレへ行き、駅の構内を少しうろついて帰った。

職場の人に聞いても通り過ぎている人はいても
駅前に行ったことがある人はいなかった。

だいたいみんな言うのが
「三河安城に何しに行っただん」

・・・トイレに行っただけだ。

ちなみに行きたかったラーメン屋は休業だった。


今回は安城を少しディスった。
  


Posted by まるか at 09:42Comments(0)テキトー