まるかの日常 › 2019年12月

2019年12月31日

数が合わない・・・

嫁がインスタントの味噌汁を大きい袋で買ってきた。
たぶん24食分ぐらい入っていたと思う。
毎日1食ずつ食べてきた。
生味噌と具の袋があって2つセットで1杯の味噌汁になる。

具も長ネギや豆腐、あぶらげなど、いろいろ種類が
あって、その日の気分でチョイスして食べていた。

ところが先日、最後の1杯を食べようと思ったら
なぜか味噌の袋しかない▪▪▪。
具がないのだ。




なぜだ▪▪▪。味噌と具の数は同じはずだが。
具だけで飲んだ覚えはない。

仕方ないので味噌だけを お椀に入れて飲んだ。
何だか味気ない▪▪▪。

何にも入ってない、ほんとの味噌スープだ。
  


Posted by まるか at 09:31Comments(0)テキトー

2019年12月24日

行者様

12/21に年末恒例の町内の行者様のお祭りがあった。
祭りといってもお供えものをしてみんなでお参りするという
質素なものだ。
木札に願い事を書いてご祈祷してもらう。
木札一枚100円なので非常にリーズナブルだ。



今年は「家業繁栄」と「開運招福)を祈祷してもらった。

小規模ながら餅やらお菓子やらいろいろ準備が大変だ。
今年はお手伝いという形で準備、片付けをしたが
来年はメインで取り仕切る当番なので
今からちゃんとできるかどうか心配だ。

できれば逃げたい▪▪▪でも順番だから仕方ない。
田舎に住む者の定めだ。(~_~;)  


Posted by まるか at 09:42Comments(0)テキトー

2019年12月17日

「ゆのゆ」に行って思ったこと。

飯村にオープンした「ゆのゆ」へオープン当日に行ってきた。
建物も新しくキレイで、わりと広くていい感じだった。
初日ということもあり、人は多かった。
自分が行ったのは仕事帰りの夜だったが、後で聞いた話だと昼間は
入ってくるクルマで列ができていたそうだ。
おそらく浴場は芋煮会の芋状態だっただろうと思う。




行ってみて思ったことが2つほど・・・。

ひとつは入ってすぐのところに
入れ墨のある方は入場お断り
という看板。
むかしからどこの浴場でもある注意書きだと思う。

実は半年ほど前に東京の新宿にあるテルマー湯という
所に行ったが、勿論ここも入れ墨がある方はお断りとなっている。
しかし、訪日外国人観光客限定でデザインタトゥーの方は
申し出てくれれば入場OKとなっている。
豊橋も外国人が多くなってきているのである程度の理解と受け入れは
必要だと思う。

もう一つ思ったことは
浴場や脱衣場に女性スタッフが入ってきて作業をしていたことだ。
女湯の方にも男性スタッフが入って作業しているのだろうか。
おそらくそんなことはないだろう。

女湯に男性が入ると問題になるのに、なぜ男湯に女性が入っても
問題にならないのだろう。
たぶん大半の人の頭の中に、女湯に男は入るのはダメだが
男湯に女が入るのはOK(もちろん仕事として)
と、インプットされているのだろう。

これはトイレも同じで男性用トイレを女の人が掃除しているのをよく見る。
逆はあまりないのではないかと思う。コンビニはあるかもしれないが。

ここで男湯に女性スタッフが入ってくるのはおかしいと
声を上げても、むかしからそういうものだから、と
少数意見は抹殺されるのだろう。

風呂やトイレは女が掃除するものだという古風な考えが基づいているのだろうか。


結局、施設や建物は新しくても、いまだにむかしの習慣を
引きずってるなぁ、と思った。
  


Posted by まるか at 10:22Comments(0)テキトー

2019年12月10日

お手上げ

この1週間、何があったか考えてみたが
これといってブログに書くようなことは
なかった。

ネタ切れ•••(-_-;)



  


Posted by まるか at 10:18Comments(0)テキトー

2019年12月03日

なかよし アートブック

毎年柿を送っている友人から
今年もお礼の品が届いた。

毎年ウケを狙っているような
面白いものを送ってくる。

昨年はスイカの形をしたバームクーヘンだった。
後で知ったが人気の品で結構入手困難らしい。

今年も何か面白い食べ物が送られてくるかと思いきや
まさかの本。



なかよしアートブック

創刊65周年記念「なかよし」展 公式図録と書いてある。

まだ中を見ていないが 手塚治虫のリボンの騎手やら
セーラームーンとか載っているようだ。

表紙を見る限りスパンクもぎょぴちゃんもいる。

セイントテール・・・勤労福祉会館(現・アイプラザ豊橋)
までミュージカル見に行ったなぁ。

懐かしい・・・こんな素晴らしい(?)本を送ってくれた友人に感謝。

ちなみにこの本、結構高い。柿10キロ1箱と同じぐらいだ。  


Posted by まるか at 09:47Comments(0)テキトー

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ