まるかの日常 › 2019年11月26日
2019年11月26日
ファーストフード風
先日、久しぶりに豊川の151号線沿いにある
吉野家に行ってきた。
少し前に前を通ったとき、改装中だったので
「内装を変えるのかなぁ」と思っていた。
リニューアルした吉野家はどんな感じになったのか
興味半分、空腹半分の気持ちで入店。
そこには想像を絶する光景が!!
(少し話を小盛り)

まるでファーストフード店の
マク〇ナルドを思い起こさせるカウンター
「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」
最近は吉野家にもドライブスルーがある所もあるが
本来、吉野家の牛丼(吉牛)は店内で食べるものだ。
(と、いまだに思っている)
当然、店内で食べるつもりなのでその旨伝えると
プラスチックトレイに牛丼とサイドメニューの
味噌汁と生タマゴが載せられた。
これをもって席に座る。
まるでファーストフード。
しかもドリンクバーとかもある。
まるでファミレス。
これも時代の流れか・・・。
話は少し変わるが最近若者の間で
タピオカを飲むとき「タピる」
というらしいが、20年以上前、自分らが
若者だった頃、仲間内で吉野家で牛丼食べることを
「よしる」と言っていた。
全く流行らなかったが。
ちなみに松屋で牛飯食べることは
「まつる」と言った。
吉野家に行ってきた。
少し前に前を通ったとき、改装中だったので
「内装を変えるのかなぁ」と思っていた。
リニューアルした吉野家はどんな感じになったのか
興味半分、空腹半分の気持ちで入店。
そこには想像を絶する光景が!!
(少し話を小盛り)

まるでファーストフード店の
マク〇ナルドを思い起こさせるカウンター
「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」
最近は吉野家にもドライブスルーがある所もあるが
本来、吉野家の牛丼(吉牛)は店内で食べるものだ。
(と、いまだに思っている)
当然、店内で食べるつもりなのでその旨伝えると
プラスチックトレイに牛丼とサイドメニューの
味噌汁と生タマゴが載せられた。
これをもって席に座る。
まるでファーストフード。
しかもドリンクバーとかもある。
まるでファミレス。
これも時代の流れか・・・。
話は少し変わるが最近若者の間で
タピオカを飲むとき「タピる」
というらしいが、20年以上前、自分らが
若者だった頃、仲間内で吉野家で牛丼食べることを
「よしる」と言っていた。
全く流行らなかったが。
ちなみに松屋で牛飯食べることは
「まつる」と言った。